帰ってきた「千体仏彫刻ワークショップ」6/4 開催決定!
※募集定員に達したため、お申し込み受付を終了いたしました。
「千体仏彫刻ワークショップ」を開催します。コロナ禍を乗り越え2年ぶりの開催。今回から仏様もふっくらコロコロッとした愛らしいお地蔵様に変わりました。扱いやすい材料と一般的な彫刻刀を使い、女性彫刻家がやさしく指導しますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。午前と午後の2部制で所要時間は約3時間半(お申し込みは下記フォームから 又は お電話で)
<千体仏彫刻ワークショップ概要>
◎日時:2023年6月4日(日曜日)
1部=9:00〜12:30 2部=13:30〜17:00
◎会場:のぼの職人村(kumu)
◎参加費:4,000円
◎講師:木彫刻家 相田和葉
<講師プロフィール>
– 相田 和葉(木彫刻家)-
仏師のもとで修行の後、地元三重県に戻り木彫刻家として活動中の22歳。 「暮らしになじむ現代の工芸」をテーマに、自然や生物などをモチーフとした様々なジャンルの作品を彫刻。曲線的で繊細な彫りがこだわり。




スケジュール
日・時 | WS名 | 備考 |
---|---|---|
6/4(日)午前/午後2部制 | 帰ってきた「千体仏彫刻ワークショップ」 | のぼの職人村 kumu |
参加申し込み
▶︎お電話の場合:0595-96-8102(杉原)
▶︎下記メールフォームの場合は下記フォームをご利用ください。尚<複数人での参加希望>の場合は人数をメッセージ欄にご記入ください。
お申し込みフォーム
-
workshop
「キャンプ飯」を楽しむ!ミニかまどを作る三重県のワークショップ
約1年ぶりにミニかまどワークショップを開催しました。お米一合が炊けるサイズのかまどを「土壁」の土と「漆喰」を材料に、2週に分けて作っていきます。お家で炊くのも良し、キャンプやBBQなどアウトドアに持っていくのも良し、さら […] -
workshop
三重の伝統工芸品!亀山で「伊勢型紙」を体験
のぼの職人村でのワークショップを再開しました。再開一発目を飾ったのは「伊勢型紙ワークショップ」講師に鈴鹿市在住の型屋2110・那須 恵子さんをお招きしました。伊勢型紙とは着物や浴衣などの布や紙、革などに模様を染める道具の […] -
workshop
アウトドアにぴったりのミニかまど作り
今年初のミニかまどWSを開催しました。日本で昔ながらに親しまれており、造家工房の家づくりの特徴でもある「土壁」の土を材料に2週に分けて作ります。1合が炊けるミニかまどなので、持ち運びやすくキャンプなどのアウトドアにもぴっ […] -
workshop
夏休みの工作や自由研究にいかがですか?
夏休み中のお子さんをターゲットに、ミニかまどワークショップを開催しました。造家工房の家づくりの特徴である「土壁」の土を材料に、1合炊きのミニかまどを2週に分けて作ります。「土壁」や「漆喰」って何なのか、「左官」ってどんな […] -
workshop
お香カウンセリングで大盛り上がり
四日市市在住の薫物屋香楽認定香司・小川安さんを講師に迎え、お香WSを開催しています。 煉香は平安貴族によって生まれたとされており、空薫(そらたき)という方法で温めて香りを聞きます。今回は六種の薫物(むくさのたきもの)の中 […]